桜庭千春のブログ

日々のことを自由に綴ります。

【美と健康】続けてみないと良さが分からないね。発酵食品で美肌と健康を目指す!

甘酒生活を始めたのは

今年の2月頃。

 

腸内環境を良くすることで

体の調子を整えることが出来ると知ってからは

発酵食品はなるべく

毎日摂ることにしています。

 

発酵食品には

・納豆

・味噌

・麹、塩麹

・ヨーグルト

・チーズ

・キムチ

・漬物、ぬか漬け

などなどいろいろあって。

 

この中でも納豆は

毎日1パック食べることで

健康増進に繋がると知っていたので

以前から続けていることの一つです。

 

ちなみに、

納豆を食べる事で得られる効果は

こんな感じ。

 

1.整腸作用。

2.感染症予防

3.骨を丈夫にする

4.動脈硬化心筋梗塞脳梗塞の予防

5.炎症予防、アンチエイジング

6.マグネシウム補給

7.イソフラボン補給。

 

↓この本から

抜粋しました。

 

今年購入した本で

キッチンに置いていて

これを参考に食事のレシピを

考えたりしています。

 

見やすく構成されているので

ササっと見てから

食材の買い物に出掛けたりと

重宝しています。

 

 

いろいろある発酵食品で

私の興味を引いたのは甘酒です。

 

それも、麹で作った

砂糖を加えないタイプの甘酒です。

 

甘酒には2種類あって

麹で作ったものと

酒粕で作ったものがあります。

 

酒粕の甘酒は

微量のアルコールが含まれるのと

砂糖を加えてつくるタイプなので

こちらはパス。

 

麹の甘酒は

麹と水だけで作れるので

こちらにしました。

 

作り方も簡単で

麹と麹の2倍の量の60度のお湯で

4時間保温をし続けると完成です!

 

最初は甘酒を好んで飲めるかが

分からなかったので

温度を測って水筒で作ってみました。

 

飲んでみると

美味しい!

 

ちょっと甘いかなと感じたのですが

しつこい甘さではないので

続けられそう。

 

続けられると分かれば

専用の甘酒メーカーで作るのが楽ちん。

 

リーズナブルな

アイリスオーヤマの甘酒メーカーを購入。

 

※このアイリスオーヤマ

甘酒のレシピには

9時間保温と書いてあったのですが

自分で調べた結果

4時間で出来る上がる事が分かったので

こそまで時間をかけずに

4時間60度で作っています。

 

 

ここからめっちゃ地元の話になるのですが笑。

 

福島県白河市昭和町ヨークベニマルだと

(他のメガステと横町は未確認)

漬物とか売っている同じエリアに

麹が置いてあります。

 

私は鈴木糀店の500gで400円の麹を

使っています↓

 

鈴木糀店のFBより

お借りしました。

 

 

ここでちょっと脱線。

 

お気づきの方もいらっしゃると思うのですが

鈴木糀店さんでは

「麹」を「糀」と記載しています。

 

この違いは

「麹」は中国から伝わった漢字で、

「糀」は明治時代に日本でつくられた国字

だそうです。

 

「麹」は麦・豆・米など穀物でつくられた

“こうじ全般”のことを表し

「糀」と書くと‟米こうじ“のこと

を表していることが多いようです。

 

こちらのサイトから

説明を抜粋しました。

 

 

 

この麹を半量の250gに、

500mlの60度のお湯を用意し

専用の容器に入れ

60度で4時間の設定で作ってます。

 

 

お湯の温度を測るのは

タニタのキッチン用の温度計を

使用しています。

 

 

甘酒は作った後は

冷蔵庫に保存し

5日以内に飲み切るようにしています。

 

飲む時は

冷蔵のままより

少し温めて飲んだ方が

私の好みなので

そのようにしているのですが。

 

そこで一点注意があって

麴菌は70度で死活してしまうそう。

 

なので温める際には

電子レンジは使わず

小鍋に甘酒を入れて

軽く温める程度にしています。

 

 

この甘酒ですが

100gで81キロカロリーもあるので

1日に飲む量は100gまでにしています。

 

飲む時間については

昼~夜のどこかで飲んでいます。


 

確か、甘酒って何年か前に

ブームになりましたよね。

 

私は自分で理解できるまでは

手を出さないので、

その時は、完全スルーでした。

 

甘酒について

主に参考にした本はこの2冊です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘酒を飲み始めて

と言っても麹がほとんどなので

食べると言った方が表現が

近いような感じですが。

 

食べ始めて

10日過ぎたあたりからかな

皮膚を手で触った感じが

確実に、肌の滑らかさが良くなった

ように思います。

 

他にも

健康には気を付けているので

他のものが関係している可能性があるのですが

甘酒を食べ始めて

自分でもわかる位に

肌の質感が変わりました。

 

これも腸内環境が整ったことで

現れた良い変化かなと思っています。

 

 

このブログを読んでくださった中で

甘酒を試してみたくなった方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

専用のメーカー無しでも

温度計さえあれば

ご自宅で簡単に出来ます。

 

ここで紹介している作り方を

参考にぜひ試してみてくださいね。

 

また、すでに何年も前から試している方とか

今回甘酒を試してみて合っていたとか

逆に合わなかったとか

感想もお聞きできると嬉しいです!

 

 

上の青い本の方から

抜粋させて頂きました。

 

 

他にも

美容と健康のためにしていることを

随時載せたいと思います。

自分の中に小さなオードリー・タンを宿す、って。

いつも本はkindleを買うんだけど、月一程度書店にふらりと寄る事があって、そんな時は紙の本を買ってます。

 

ちなみに、今日買ったのがこれ。

『オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと』

 

f:id:sakurabachiharu:20211028153741j:plain

 

オードリー・タンさんに関することの本は初めて。

 

オードリー・タンさんについては、台湾のデジタル担当大臣をされていること、トランスジェンダーであること、世界が認める天才ということ、凄い人物であること、までは知っていました。

 

 

この本の帯にこんな言葉があって。

『一人一人の心に小さなオードリー・タンを宿そう』

 

小さなオードリー・タンを宿す?

 

そうか、天才オードリー・タン的な何かが自分の中にあると、何か良い事にでも繋がるのかな?

 

それと、こんな言葉も。

『読んだ人から「可能性」が拡がるアイディア満載の一冊』

 

ここ最近、自分の仕事など軸足がブレているように感じてて、どうしたものかと考えていた。今の私にピッタリな感じがして、ちょっとしたキッカケがもらえたら良いなぁと、そんな感じで手に取って訳です。

 

 

読むのはこれからなのですが、オードリー・タンをどう自分の中に宿したら良いのか?色々と探りながら読んでみようと思います。感想については、また改めて。

村上春樹に興味を持つ。

今週の月曜日は予約していた美容室の日でした。だいたい1カ月半に一度のペースで美容室に行っていて、毎回カットとヘアカラーをお願いしているので、仕上がるまで約2時間位は掛かります。

 

結構な時間を美容室で過ごすことになるので、美容師さんとの会話も楽しむのだけれど、ほとんど時間を読書に充てていて、そのため紙の本かkindleタブレットを必ず持参しているほど。

勝手に持参してしまうのは申し訳ないので、現在の美容室に通い始めた最初の時に、一応許可をもらいました。

 

美容室で通された席には、いつも私が好きそうな雑誌を用意してくれていて、雑誌を読むのもいつも楽しみにしている。いつもこの用意された雑誌を一通り目を通したら、自分の本に移る、がいつものパターン。

 

今回用意されたのが、4冊ほどあって、女性誌が2冊と情報誌が2冊あった。情報誌2冊は、どちらもBRUTUS(ブルータス)で、1冊が村上春樹特集で、もう1冊は本の特集だった。

 

 

 

この2冊のうち、目を引いたのが村上春樹特集。今回タブレットを持参したのですが、一度も手を付けなかったほど、ずーっと村上春樹特集を読んでました。

 

村上春樹といえば、過去に読んだ書籍はノルウェーの森ぐらいで、ほぼ読んでないに等しい。

 

そうとうな数の本を出していることを知っていたけど、そのすごさが分かるような、見開きの見開きみたいな左右それぞれ2ページづつ繋がったページに、ずら~と本のタイトルが書かれていました。

何だかそこを見ていたら、、片っ端から読んでみたい気もしてきて、そこだけ切り取って持ち帰りたかったほど(笑)

 

 

なぜ、村上春樹がネタが枯渇せず本を書けるかというと、10代の頃本を貪るように読み、その読んだ経験が、深い貯水池に溜まっていて、書きたいものがあればそこから、ひっぱり出してくるからだそうです。←うろ覚えなので、違っていたらすみません。。

 

村上春樹は、翻訳本をこれまでに、確か(たぶん)90冊ほど世に出しているそうで、その翻訳が、言葉の使い方や文章の流れが素晴らしいと絶賛されてました。

 

さらに、この特集を見て、村上春樹を読みたくなったのです。

 

と言うもの、自分の語彙力の無さや、自分の言いたいことを言語化するのが難しくて、小説で少しでも語彙力や表現力を磨きたいなと常々思っていたのです。Twitterを見ていて、あの140文字の中に、言葉を巧みに操り心動かせる文章が書けたり、自分の言いたいことを的確に表現している様子を羨ましいと眺めていたのです。

 

そんなタイミングで村上春樹が目に付いたので、ちょうど興味をもった訳です。

 

それと、自分の想いを表現するのには、やっぱりこうして文章をアウトプットしないと上達しないと思うので、そんな思いもあって今日はブログを書きました。

 

 

早速手に入れた村上春樹の書籍がこちら。

 

 

f:id:sakurabachiharu:20211013180005j:plain

 

これを機会に、しばらく村上春樹の世界に浸っていようと思います。

 

 

 

最近の読書は、ほぼkindle。理由は読み上げ機能で、いつでも読書が可能になったから。

最近の読書は、紙の本をkindleが上回り、kindle→8割、紙の本→2割ぐらいになりました。たま~に紙の本を買うのですが、それはkindleの発売がないもの、ぐらいです。

 

紙の本を買わなくなったのですが、書店に行く回数は変わらずです。

 

というのも、kindleは、これを買おう!、と思ったものしか購入しないので、本との偶然の出会い、みたいな楽しみがないのです。それを楽しむために、書店には足を運んでいます。

 

kindleの読書は、専用端末とかではなくて、普通にiPhoneタブレットに、kindleアプリを入れて読書しています。

 

このkindleの読書が便利だなと思う理由が3つほどあって

 

1.オーディオブックとして使える

2.いつでも読める

3.場所を取らない

 

です。

 

その中でも、一番大きな理由は、1つめのオーディオブックとしての機能ですね。

 

これを使い方を知ったおかげで、ますます読書が便利になりましたね。

 

iPhoneのスピーチを使うのですが、これは画面上のテキストをSiriが読み上げてくれる機能です。

 

この機能を使って、kindleを読み上げてもらってます。kindle以外にも、テキスト情報なら、ニュースやメール、なんでも読み上げてくれます。

 

※スピーチ:iPhone→設定→一般→アクセシビリティ→スピーチ

 

詳しい使い方は、こちらをどうぞ。

www.yururimaaruku.com

 

車に乗っている時、家事をしている時や、出かける準備をしている時など、手がふさがっている時もで、この機能のおかげで、いつもで読書ができるようになりました。

 

本来のオーディオブックも使っていたのですが、本の数が少ないんですよね。

 

それに比べると、kindleは種類が豊富です。 そして、kindleは価格がお得です。

  

 

iPhoneをお持ちの方で、気になる方は、ぜひお試しください。

 

私には使い方が分からないのですが、androidも同じ機能があるようです。詳しくは検索してみてくださいね。

 

f:id:sakurabachiharu:20190712172149p:image

 

パソコンで、自分と登録した5名のツイートを、同時に並列で見れる便利な方法です。

 

パソコンで、Twitterをする方にお勧めのアプリがあります。

 

それはTweetDeck(ツイートデック)です。Twitter社公式クライアントのアプリのひとつだそうです。

 

このTweetDeckは、何が良いかと言うと、自分のタイムラインと、登録した5名までのタイムラインを並列にして、同時に見ることができるんです。

 

どんな感じかは写真をご覧ください。

 

自分の気になる方のツイートを見逃すことなく、一気にチェックすることが出来るって、すごい便利な機能だと思いませんか。

 

ただ日本語表記ではないので、パッと見、分かりにくい感じがするかもしれませんが、なんとなく直感で、使えるとは思います。

 

また、並列に見れるだけではなく、予約投稿機能などもあって、使いこなせれば、Twitterライフ向上、間違いなしです。

 

気になる方は、TweetDeck(ツイートデック)で検索すると、出てきますので、チェックしてみてくださいね!

 

 

f:id:sakurabachiharu:20190620160217j:plain

 

f:id:sakurabachiharu:20190620162642j:plain

 

初の音声入力でブログの更新!

久しぶりのブログの更新です。

 

せっかく作ったこのはてなブログ、すっかりサボっていました。正確には、サボったわけではなく、なんとなく頭の中に、書きたいことが山ほどあるんですが、それを言語化できず、ブログの更新ができませんでした。

 

今日は、何となく思い立ってブログを書いてみました。

 

私の周りで、音声入力を使って、ブログを書く人が増えたので、私も見よう見まねで、音声入力での文字入力にチャレンジしてみました。

 

簡単に音声入力の方法を説明します。パソコンとiPhoneで、Googleドキュメントを使って入力します。そのGoogleドキュメントで、同じファイルを開き、iPhoneで音声で拾ったものが、パソコンとiPhoneGoogleドキュメントに、文字が入力されます。

 

f:id:sakurabachiharu:20190619162006j:plain

 

たまに誤変換などもあるので、その時は、パソコンかiPhoneで、修正しています。



このブログを書く前に、練習として、テーマを決めて適当にしゃべって、文章を書いたのですが、私の予想以上に、文章を楽に書けたんです。

 

たった、10分程度で、1500文字程度、入力出来てしまいました。

 

内容にもよるのですが、1500文字を手で打つと、だいたい5倍以上、最低でも1時間くらいは、私の場合掛かります。1500文字がたったの10分は早い。

喋っていることが文字化されているだけなので、早いのは当たり前ですが。

 

これがスムーズに出来るようになったら、ブログの更新も、とっても楽になりますね。

 

ただ1つ問題があって、それは、頭の中である程度話すことが、まとまっていないと、口から言葉が出てこない点です。ここが一番難しいところです。

 

これも、慣れ、の問題だと思うので、しばらく音声入力でブログを書く練習をしたいと思っています。

 

 

私の今年の抱負は「油断せず、継続することを怠らない」です。

私の今年の抱負は、「油断せず、継続することを怠らない」です。

 

仕事で成果を出そうと思ったら、結局はコツコツと地味に継続するのが必要で、すこしづつ成果が出てしまうと、今度をそれに甘んじて、継続を怠ってしまうことがあるので、この言葉を選んだのです。

 

ブログの更新も、毎日続けようとしていましたが、すでに午前0時を回ってしまい、毎日継続が途絶えてしまった。。

 

まあ、3日坊主でも、繰り返し続けられたら、とりあえず、それでもOKにして、引き続き、自分のペースでブログを書き続けようと思います。